湯の峰温泉と言えば『つぼ湯』!
「小栗判官蘇生の湯」としても有名。
今も湯治の湯として賑わっています。 |
 |
 |
赤木越の入り口は、つぼ湯とは逆に
すこし坂をあがったところにあります。
判りにくいので注意が必要♪ |
 |
 |
赤木越の道標は
11番から減っていきます。
約12km。 |
赤木越は
展望のいいところもあります♪ |
 |
古道は道標が充実しています。
間違えやすそうなところには、
このような道標もあるので安心です♪
☆☆安心は禁物!! |
 |
 |
15:40
小屋がある!・・・と思ったら、
『柿原茶屋(宿)跡』の碑 |
茶屋跡の左には本宮への分岐も。
道標も1番から始まってます。
次回は、このコースにも行ってみたい
です♪ |
 |
『鍋破(なべわり)地蔵』 |
『1番の道標』あと500mで
赤木越の分岐(合流)地点
中辺路に合流します。 |
 |
 |
 |
合流地点は桜が満開♪
京阪神より1週間以上早いかな♪
一足先のお花見♪ |
分岐の道標です。
それぞれの地点までの
距離表示もあります。 |