 |
 |
6:20 下地橋バス停
ここが小雲取越の入り口
入り口の標識は54番 27km |
入り口にある地図を写真に撮って
この地図を頼りに走ります。 |
 |
コースは階段
満開の桜の下を抜けます。 |
入り口から急な登りが続きます。
振り返ると熊野川が眼下に見えます。 |
 |
 |
6:30 スタートして1km
標識は52番
1番になればゴール直前♪ |
6:35 やっと日の出♪
山の中の日の出は遅いです。
(日没は早い) |
 |
 |
6:50 古い道標になりました。
番号に整合性がありません。
7から増えていきます。 |
平らな部分があるな と思ったら、
『松畑茶屋跡』
往時は雲取越にもたくさんの茶屋が
あったそうです。
今は人家は全くありません。 |
 |
 |
距離表示の道標
助かりますね♪
伊勢路の矢印もあります。
伊勢路も走りたいですね♪ |
 |
 |
7:15最初のピーク『百間ぐら』「ぐら」とは「高い崖」の意味です。絶景です♪ |
林道との交差にあった大きな石碑 |
 |
 |
あれっ!
この標識の手前は確か「42番」
だからここは「41番」のはず・・・
??? |
7:35 『賽の河原地蔵』
石が積み上げられていますね
このお地蔵さんが
三途の川で助けてくれるのでしょう |
 |
 |
番号が増えだしましたね。
どうなっているのでしょうか? |
7:55 『桜峠』2つめのピークです。
写真では判りにくいですが、
道の右に桜峠の看板がありました。
あとは基本的に下りです。 |
 |
 |
 |
8:00 広くなっているなと思ったら
『桜茶屋跡』です。石垣もあります。
東屋は展望台にもなっています。 |
 |
8:30 『尾切地蔵』 |
標識の番号が「41」になりました。
もしかしたら、つぎは「29」? |
 |
 |
 |
8:35 小雲取はここまで、
小口川をこえて
小口の集落に入ります。 |
道標はありませんが、旧道は橋から
すぐの道を川沿いに入ります。
(地元に人に確認しました♪) |